【東京 l 素敵な器に出会えるうつわ屋さん6選】一生物の器を見つけられます。


    今回は、器好きな筆者が紹介する都内にあるうつわ屋6選です。他の記事では見られないうつわ屋さんも見つけられるかもしれません!

    目次

    雨晴|AMAHARE(白金台)

    写真
    photo:https://www.amahare.jp/shop/

    白金台から徒歩10分程歩くと突如現れる雨晴/AMAHAREさん。
    外装はコンクリートで、白金台の土地柄に相応しい高級感漂うお店ですが、
    入口に扉はなくオープンになっているので、入りやすいお店でもありました。
    芸能人も足繁く通われている方も多いようです。
    様々な作家さんの作品が展示されていて、定期的に展示される作家さんの商品が変わるので、
    筆者も定期的にチェックしにいっています。
    都内一を誇るといっても過言ではない、素敵な器に出会えるお店です。

    写真
    photo:https://www.amahare.jp/shop/

    器 まえさか(浅草|合羽橋)

    合羽橋にある2020年にオープンした新しいお店です。

    合羽橋といえば、プロ仕様のキッチン用品や器屋さんが立ち並ぶ人気スポットですよね。 高級感というよりは 昔ながらで庶民的な価格で購入できる 親しみのあるお店が多いですが、そんな中一際、 おしゃれな店構えのまえさかさん。 中を覗いてみると、これまた素敵な器がたくさん。 贈り物にもおすすめです。

    pejite (表参道)

    栃木県益子焼きを中心とした作家さんの焼き物を販売されています。

    益子町と南青山に2店舗あり、南青山店はカフェや ショップが立ち並ぶ通りにひっそりと佇んでいます。外観はコンクリートで隠れ家のようです。店内は広く、暖かい雰囲気の照明でより器が際立って見えます。店内に展示している什器も購入可能なようなので、より一層楽しむことができますね。

    工芸喜頓(上町)

    photo:https://www.kogei-keaton.com/

    2013年にオープンした、三軒茶屋近く世田谷線沿いの上町にあるお店です。
    民芸の器のオンラインショップ「日々の暮らし」を運営する方がオープンしたこだわりの詰まった器屋さんです。
    全国各地の窯元を回って仕入れをされているようで、店内にある器はどれをとっても素敵です。

    SML (中目黒)

    photo:https://sm-l.jp/about/

    中目黒にある和食器・ガラス器を多く扱っているお店です。
    モダンな食器というよりは 従来の民藝要素と現代のデザインを掛け合わせたような器屋さんです。作家さんの展示会も開催されていたりするので、是非公式ホームページもチェックしてみてください。

    暮らしのうつわ花田 (九段下|水道橋)

    photo:https://www.utsuwa-hanada.jp/

    九段坂上にある1977年にオープンした老舗の器屋さんです。
    なんと300名以上もの作家さんとのお付き合いがあるそうで、店内は多種多様な器が展示されています。
    カフェも併設されているので、お茶を楽しみながらお気に入りの器を探してみてはいかがでしょうか。

    まとめ

    今回ご紹介したお店はどちらもプロ目線で厳選された窯元の器ばかりなので、旅行に行かずとも様々な作家さんの作品を見たり購入したりできるのが魅力的です。
    器はお料理をより一層際立ててくれる、 不思議な魅力があります。
    どのお店も素敵な器を取り揃えているので、お気に入りの逸品に出会えると思います。
    是非皆様も足を運んでみてください。

    今回もご一読いただきありがとうございました!

    ▼実際購入した商品・チェックしてる商品を紹介してます!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次