インテリア洋書が手に入るおすすめ店を紹介します!

    皆様いかがお過ごしでしょうか。
    今回は少しニッチな分野 ”洋書” について突っ込んでいきたいと思います。

    前回の記事で、
    👉 【雑貨】プロが意識しているディスプレイのコツ
    ディスプレイで洋書が大活躍するという内容をお伝えしたのですが、
    実は購入できる場所が結構限られているのです。

    ”洋書どこで買えるの?” という質問もよく頂くので、
    僭越ながら私が出会ったオススメの洋書店を紹介させていただきます。

    目次

    北澤書店 (神保町駅)

    古洋書をお探しの方にオススメしたいのが北澤書店さん。
    業界トップの在庫数と種類の古洋書を取り扱っています。
    ディスプレイに合わせたい色や表紙の洋書に出会えるに違いありません。

    本の状態や内容によってお値段は変わってきますが、
    最安値では990円〜購入することができ比較的安く手に入れることもできます。

    合わせ方に迷ったらコーディネート依頼も受けてくださるそうです。
    またモデルルームや数々のメディアでも北澤書店さんの洋書が使われています。

    https://kitazawabook.official.ec/blog/2021/09/13/000000_1

    古洋書自体の流通が限られている為、通常お値段が高いのですが、
    北澤書店さんは数少ないお財布にも優しいお店です。

    住所   〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5-3 北沢ビル2F
    HP           http://kitazawa.co.jp/display.html

    西村文生堂 (自由が丘駅)

    自由が丘駅から直ぐそばに店舗を構えている西村文生堂さん。
    1948年から創業されている老舗の古書店です。
    店舗自体は大きくはないですが、
    数々のモデルルームなどのコーディネート実績を誇っていて、
    オシャレな洋書も多く取り扱われています。

    ネット販売もされていて、最安値では900円程〜手に入れることが可能です!
    イミテーション(中は白紙)も取り扱っていて比較的安価に購入できます。


    S__2957330_edited.jpg
    photo:https://www.bunseido.online/blank-13

    多種多様な古洋書を取り扱われているので、
    実店舗にいかれるのをオススメします!

    住所   〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-11-8 
    HP           https://www.bunseido.online

    LIVING MOTIF (六本木駅)

    当ブログで度々登場するインテリアショップのLIVING MOTIFさん。
    1階は主に雑貨、2階には実は文具や洋書も取り扱われています。

    古書は販売されていませんが、新品の洋書を購入できます。
    インテリア・建築にまつわるものからあらゆる分野の洋書を、
    手に入れることができます。

    どちらかというと重ねてディスプレイする用途ではなく、
    表紙を立てかけて見せるのに向いていて、
    ここぞという場所に使える主役級の洋書ばかりです。

    photo:https://shop.livingmotif.com/category/58/33702.html

    インテリアや建築にまつわる洋書を取り扱っているお店は数少ないので必見です!

    住所   〒152-0035 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル
    HP           https://www.livingmotif.com

    まとめ

    洋書取扱店を今回はご紹介させていただきました。
    本屋さんも年々減少している昨今、
    洋書店を見つけるのが、至難の業となってきているのも事実です。

    ネットにはない、お店だからこそ見つけられる古書・洋書が、
    実店舗にはあります。

    特に古書は味わいがあり、ノスタルジックな気分にもなれるので、
    是非お店を訪ねてみてください。

    ご一読いただきありがとうございました!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次