オシャレな加湿器おすすめ7選/インテリアに馴染む

当ページのリンクには広告が含まれています。

    インテリアにも馴染むオシャレなデザインを中心にご紹介します。

    目次

    加湿器の種類

    加湿器には超音波式・スチーム式・気化式・ハイブリット式(気化加熱式)と4種類存在します。それぞれメリット・デメリットがあるのでご自身にあったものを選ぶようにしましょう。またお手入れのしやすさも加湿器を使用する上でとても重要です。

    超音波式

    超音波で霧(ミスト)を発生させる技術を使用しています。
    現在では一番出回っており、デザイン性も優れているものも多く販売されています。
    火傷の心配がなく、電気代も安いですが、雑菌飛散を防ぐ為に常に清潔に保つ必要があります。

    スチーム式

    水をヒーターで加熱して蒸発した際の蒸気で加湿します。水を沸騰させるので菌は繁殖しづらく衛生的です。蒸気が出る為部屋の温度も上がり冬場は暖房効果もあります。
    本体は熱くなるので、火傷の注意が必要で、電気代も一番高いです。

    気化式

    水が含まれたフィルタにファンの風を当てて帰化した水蒸気を放出させる仕組みです。
    雑菌の放出が少なく、電気代も安く、本体も暑くなりません。モーター音が大きく感じてしまう可能性もあります。

    ハイブリット式(加熱気化式)

    気化式にヒーターを搭載させた仕組み。素早い加湿が可能で、水の粒子が小さいので雑菌の放出も抑えられます。
    本体が比較的高価なのと、ヒーターを搭載している為電気代が気化式よりも高くなります。

    個人的には超音波式が総合的に使用しやすいと感じていますが、各メーカー様々な方式の加湿器が販売されているので、ご自身に合った加湿器を見つけてみてください!

    オシャレな加湿器メーカーをご紹介

    BALMUDA (バルミューダ)

    Rain:気化式

    レンジやトースターでも人気のBALMUDAさんの加湿器『Rain』。
    レッド・ドット・デザイン賞やグッドデザイン賞を受賞したデザイン性が高い加湿器です。壺のようフォルムで丸っとしていてありそうでなかったデザインです。
    給水は上から水を注ぐだけでOK!
    コントロールリングと呼ばれる上部を触ることにより加湿の風量を調整することができます。
    定期的なフィルター交換は必要となりますが、
    酵素プレフィルターを取り入れているので、空気に含まれる雑菌を分解して、雑菌や埃を取り除いたきれいな空気で加湿してくれます。

    SPEC

    本体寸法:幅 350mm × 奥行き 350mm × 高さ 374mm
    重量  :約5.7kg (満水時 約10kg)
    適用畳数:約17畳まで
    連続加湿時間:6〜25時間(風量による)
    消費電力:2〜23W
    電気代 :0.04円〜0.46円/1時間あたり
    フィルター交換:要交換(目安1年に1回)

    Duux (デュクス)

    Beam / Beam mini:超音波式


    『Duux』は1996年オランダで創業されたブランドです。
    快適で健康的な生活をする上で、空気の質はとても重要だと考え、
    エアトリートメント”空気をととのえる”商品に特化して販売されています。
    Beamは背が高く効率的に加湿してくれます。
    タンクは装備されていないので、上部の蓋をとれば簡単に給水できる仕組みになっています。
    加湿フィルターもない為、お手入れもとても簡単です。

    SPEC

    <Beam>
    本体寸法:幅 220mm × 奥行き 220mm × 高さ 675mm
    重量  :約2.0kg
    適用畳数:約10畳まで
    連続加湿時間:14〜33時間(風量による)
    消費電力:28W(強運転時)
    電気代 :0.8円/1時間あたり

    <Beam Mini>
    本体寸法:幅 180mm × 奥行き 180mm × 高さ 400mm
    重量  :約1.5kg
    適用畳数:約8畳まで
    連続加湿時間:10〜20時間(風量による)
    消費電力:25W(強運転時)
    電気代 :0.7円/1時間あたり

    Cado (カドー)

    Stem 630i:超音波式

    『Cado』は、2011年に創業された日本メーカーです。
    世界に誇れる性能とこだわりを突き詰めて開発されています。
    こちらのSTEM 630iは斬新かつ従来の加湿器では想像できないようなフォルムで、置いているだけでとてもオシャレです。

    機能もIoT搭載で、スマホからも操作可能。
    超音波式ですが、水槽内に特殊な抗菌プレートが搭載されていて、水を注ぐだけで細菌などを除菌してくれます。お手入れも簡単なのもグッドポイントです。

    SPEC

    本体寸法:幅 270mm × 奥行き 270mm × 高さ 855mm
    重量  :約4.3kg
    適用畳数:約27畳まで
    連続加湿時間:11.5時間(弱運転時)
    消費電力:4W~37W

    Stem 300:超音波式


    コンパクトサイズで置き場所を選ばない、STEM300。
    開口も大きく、給水もとても楽です。STEM600iと同様、抗菌プレートが搭載されているので細菌を除菌してくれ、お手入れが最小限ですみます。
    また、LED照明としても使用でき、寝室に置くのにとてもお勧めです。

    SPEC

    本体寸法:幅 210mm × 奥行き 210mm × 高さ 354mm
    重量  :約3.3kg
    適用畳数:約11畳まで
    連続加湿時間:2~23時間
    消費電力:7W~34W 

    Stadler Form (スタドラフォーム)

    Eva 2.0:ハイブリット式


    『Stadler Form』は、デザイン性に優れた商品でライフスタイルを充実して欲しいという想いから生まれたスイスのブランドです。
    Eva2.0は、超音波式とヒーター式が合わさったハイブリット式で、殺菌効果が大きく期待できます。
    こちらもioT搭載のためスマホからの操作が可能なのでも嬉しいポイントです。

    SPEC

    本体寸法:幅 196mm × 奥行き 196mm × 高さ 418mm
    重量  :約3kg
    適用畳数:約14畳まで
    連続加湿時間:12時間(強運転時)
    消費電力:95W(強運転時)
    電気代 :2.5円/1時間あたり(強運転時)

    Ben:超音波式


    こちらの加湿器は焚き火を連想させてくれるアロマ加湿器です。
    LEDライトとミストによって火がついているように演出をしてくれ、とてもオシャレな加湿器です。
    アロマオイルをタンクトレイに垂らすことにより、香りも楽しむことができます。目や鼻と加湿器一台で、五感を刺激してくれる商品です。

    SPEC

    本体寸法:幅 338mm × 奥行き 206mm × 高さ 134mm
    重量  :約1.7kg
    適用畳数:約6畳まで
    連続加湿時間:15時間(強運転時)
    消費電力:24W
    電気代 :0.65円/1時間あたり(強運転時)

    RHYTHM (リズム)

    MIST 300:超音波式

    2022年にグッドデザイン賞を受賞している、見た目も大変オシャレな加湿器です。

    加湿をするとタンク内に霧がたまってまるで雲海のように見えます。
    光と共に放たれる霧はとても幻想的で、みていて飽きることがありません。
    商品開発をする上で、お手入れのしやすさを重要視されていて、
    洗うパーツも3つだけに絞りいつも清潔に使用できるように設計されています。

    SPEC

    本体寸法:幅 333mm × 奥行き 256mm × 高さ 256mm
    重量  :約3kg
    適用畳数:約8畳まで
    連続加湿時間:6〜12時間(MAX)
    消費電力:16W〜45W
    電気代 :0.5円~1.3円/1時間あたり

    まとめ

    以上インテリアにも馴染むオシャレな加湿器の紹介でした。
    お気に入りの加湿器で、よりお部屋の空間を快適にしてみてください。空気も潤いながら、目も潤う、そんな加湿器に出会えますように。
    今回もご一読いただき有難うございました。

    これからもインテリアにまつわる記事を投稿していきます。

    ▼実際購入した商品・チェックしてる商品を紹介してます!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次